夫婦であっても同じ空間に2人の他人がいれば2つ以上の価値観が衝突

男女のEVENシリーズ

夫婦であっても同じ空間に、

二人の他人がいれば二つ以上の価値観が衝突

して当然です。

家庭という同居の空間に、二人以上の他人がいると、異なる価値観を持つ他人の言行に違和感を覚え、それは違うと否定し、価値観が不和の火種になることがあります(職場にも当てはまりますよね?)

たとえば、掃除。

  • Aさん「汚れたら、きれいにする目的で、掃除する」「年末の大掃除に、賛成」
  • Bさん「快適に暮らす目的で、掃除する」「寒空の下での年末の大掃除に、反対」

翻すと、

  • Aさんは「汚くなるまで、掃除しない」という価値観ですし、
  • Bさんは「汚れていなくても、マメに掃除する」

という価値観ですから、当然、Bさんばかり掃除するハメになります。

そりゃBさんは不満が募りますよね?

そうして、バトル勃発。

これが、犬も食わないと言われている、夫婦喧嘩です。

犬が食わないほど、つまらない原因で喧嘩するのではなく、

価値観の相違が喧嘩の原因

です。新郎Aさんと、新婦Bさんが、好きだ惚れたの理由だけで、一つ所で暮らせば、衝突しないほうが不思議でしょう?

家庭のみならず、

  • 職場では上司、
  • 学校では教師、
  • 裁判では弁護士

個人の価値観で、それはダメだと何事かを否定したり、肯定することがありますね?

組織や集団の価値観ではなく、個人の価値観が指導に発現するとは、おかしな話ですが、

価値観は、喜怒哀楽の感情と密接に結びついている仕組みを理解すれば、教員による児童・生徒へのセクハラ等、立場を利用した卑怯なハラスメントは減るはず。減らさなければ。以上、余談。

これから、家庭という空間を共有するうえで、相手の

価値観を否定するのではなく

すり合わせ、些細なことこそ話し合うようにすると良いでしょう。重大事はイヤでも相談しなければならないのですから。当然、

話し合いの回数は増えます

が、そこで闘わないようにして下さいね。戦わなければ無敵ですので。

話し合いの回数を増やしましょう。

報告する、連絡する、相談する、良質なコミュニケーションの機会を増やしましょう。

QooQ