ディスるとは「非難する、見下す、悪口を言う」等のDIS(不。否定する意味 )が付く英語(ディス-リスペクト)のこと。
![]() |
- ディスリスペクト(disrespect:不敬)
- リスペクト(respect:尊敬)
- satisfaction(サティスファクション:満足)
- dissatisfaction(ディサティスファクション:不満)
- ほめる(praise:プレイズ)
- けなす(dispraise:ディスプレイズ)
ディスとマイナスのストローク
学術的には、
しかーし、このサイトは、学問を学ぶサイトではありませんから、わかりやすく、プラスとマイナスを対比させ、プラスのストロークや、マイナスのストロークと呼ぶことがあります。
マイナスのストローク(ディス)とは、誰かを(何かを)
- プラスのストロークを、単に、ストロークと呼び、
- マイナスのストロークを、打ち消す名詞のディス(DIS)
しかーし、このサイトは、学問を学ぶサイトではありませんから、わかりやすく、プラスとマイナスを対比させ、プラスのストロークや、マイナスのストロークと呼ぶことがあります。
マイナスのストローク(ディス)とは、誰かを(何かを)
- 貶(おとし)め
- 謗(そし)り
- 妬(ねた)み
- 悪口(わるぐち)や陰口(かげぐち)を叩き
- 不平不満(ふへいふまん)を口にし
- 愚痴(ぐち)をブチまけ
- 悪い面ばかりを論(あげつら)って
あらゆるものを不幸に陥れる負(マイナス)の言動です。たとえば、
「あーした天気になぁ~れ♪」と、テルテル坊主を吊るしたところで、晴れるとは限りませんよね?
晴れて欲しいけど、思い通りにはなりません。子供でも知っています。
天候だけではありません。手間ひまかけて作った料理が大失敗に終わることもありますし、楽しいはずの旅行にしたって、「こんなハズじゃなかった…」とガッカリすることもあります。でも、
あなたを中心に地球が回っていません
から、空模様からして、あなたの思い通りになりません。
望みはあっても思う侭(まま)になりませんし、家の中にいても、外にいても、ストレスは貯まる一方。テレビを点ければ暗いニュースが飛び込んで来る。
望みはあっても思う侭(まま)になりませんし、家の中にいても、外にいても、ストレスは貯まる一方。テレビを点ければ暗いニュースが飛び込んで来る。
- 聞き分けの無い子供
- ダメ出しばかりの親
- 馬耳東風の伴侶
- 怒ってばかりのボンクラ上司
- 使いものにならないタワケ部下
- 努力しようとしない発注先
- 無理難題を突きつける顧客
- 噂話が好きな隣人
ここに、邪悪の源があります。軽侮、憎悪、怨念、嫉妬といった醜い臭気は、日常生活から自然と匂い立つようになっています。
どうしても自然発生するマイナスのストローク
世の中には負(マイナス)の空気が充満していますから、マイナスのストロークが自然発生するようになっています。
あなたが「面白くない」と思うのは全然おかしなことじゃありません、しごく真っ当なのですよ。誰だって、面白くない
と思っているんです。なので、誰から教わるともなく、ディスってしまうのです。でも、あなただけじゃありませんよ?あなたが生まれるズーッと前の昔から、人の世は、住みにくくて、面白くかなったんです。
「生きていれば良い事がある」
なんて慰めに過ぎません。漫然と生きていて、良い事なんかありゃしません。良い事に巡りあいたかったら、探さなくちゃ見つかりません。
かといって、動けば抵抗勢力が現れる。だから、行動する前から
と、誰から教わるともなく、ディスるという不幸の呪文を唱えてしまうのです。ついつい、
ディスってしまいがち
なのは、自然な人間です。すると、負の気が伝染し、ますます蔓延し、マイナスのスパイラルダウン(悪循環)に陥ってしまいます。知らず知らずのうちに発するディスの恐怖
とはいえ、人間だれしも怒りますし、哀しみます。怒りや悲しみの矛先や、対象へ、悪意を抱くこともあるでしょう。 今現在、あなたが
- つまらない
- 面白くない
- 自分は不幸だ
と思っているならば、あなたは純粋な人です。大事なことなので、もう一度。良かれ悪しかれ、
世の中に蔓延しているすぐに染まってしまうあなたはピュアな人
です。もっともっと、不幸を呼び込みたければ今のままでいいんです。マイナスの空気をモロに受け止めて
しまい、知らず知らずのうちにディスってきたはず。- ぐちぐちと愚痴をブチまけ、
- 不平タラタラ、
- 悪口や陰口を叩き、
- 人を妬み、
- 除け者にし、
- 叱咤と癇癪の区分けなく怒号する
「いつのまに?」
コンマ一秒ごとに。
- 「つまらん」と口にするだけで一歩
- 「くだらん」と書くだけで一歩
- 「億劫だ」と動かずにいるだけで一歩
ディスを封じる「言わザル、書かザル、動かザル」
「そんなの嫌だ」と思いますか?「不幸になりたくなーい」と。
それなら道は一つ。らせん階段を下りたくなかったら、ディスちゃいけません。
それなら道は一つ。らせん階段を下りたくなかったら、ディスちゃいけません。
- 言わザル、
- 書かザル、
- 動かザルで、
染まってしまったが最後、あなたの心も、顔つきも、醜くなってしまいます。
染まったら、まず笑わなくなります。だって、毎日が面白くなけりゃ、笑ってなんかいられません。
笑う門に福の神は来る
というのに「いつか幸せになりたい」
と、笑わずに、とうてい無理で正反対の僥倖(ぎょうこう)を待ち望んでしまう。
「イヤだなあ」
と思う負(不)の意識は、悪循環を起こすようになっています。
自分を儚み(はかなみ)、世を儚み、万物を儚み、何に対しても否定的になってしまう。だから、
ディスらないようにしましょう
ね?負(マイナス)は「負ける」と同じ漢字です。
邪悪な言葉を発する人は、一時は好調だとしても、一生という長~い勝負に負けてしまう、と昔の人は考えたのでしょう。だから、せめて、誰かを罵るのはヤメましょう。
良いところだってあるハズ
です。気まぐれで花を踏みにじるのはヤメましょう。人は、生来、美しいものが好きです。そういう、心の仕組みになっています。意味もなく虫を握り潰すのもヤメましょう。一寸の虫にだって五分の魂があります。生きています。
だから、さあ、今日から、ディス(DIS)を封じましょう!
できなかったら、できなかったで、いいじゃありませんか。
やれるところから、できるだけ、で。
やれるところから、できるだけ、で。