うなぎの高値が続きますね~(2019年7月末現在)
うなぎの高値が続きますね~(◎o◎)/(7月末現在)
お店の鰻丼や、鰻重も、これまでに比べると、値上がりしたような気がします
が、今年(2019)は二の丑がなく、一の丑(7/27)のみだったタメか、一日で売り上げようと、スーパーマーケットのかば焼き商戦も、高値だったような気がします。
うなぎの消費は、丑の日に集中しますからね。一年を通しての稼ぎ時。
なので、この時期、ここ数年、ウチがスーパーでウナギを買う時は、夏の土用(7月下旬から8月上旬)を外して買ってます。
丑の日はもちろんのこと、土用の18日間は買いません。禁酒ならぬ、禁鰻。
なぜなら、土用を過ぎると、2~3割は安く買えますので(ざっくりと¥3,000が¥2,000になるイメージ)
逆にいうと、スーパーは、夏の土用の間、普段よりも2~3割増し、約1.5倍で売っているってコト。
マーケティングでいうところのプライシング(値決め)、価格戦略ですな。
もちろん、日本全国すべてのスーパーで、デマンドプライシングしているとは限りませんが、スーパーは、マーケティングの現場を見せてくれる、身近な学校であることは確か(^_^)
ちなみに、鰻の旬は、10月から12月にかけて。